MySQL入門 初心者のための無料データベース講座

MySQLの基礎(全14回)記事一覧

01 データベースの作成

データベースを作るには以下の手順を踏みますデータベースの作成テーブル作成データ挿入データ確認ここではこれらの一連の流れを学びますデータベースの作成まずコマンドプロンプトを開き「mysql -uroot -p○○○○」 (←○はあなたの設定したパスワードです。)でログインしてください。ログインしたら以...

≫続きを読む

 

02 データベースを確認する

では作ったデータベースを確認しましょうデータベースを確認するときは以下のようにshow databases;と入力しENTERを押しますすると作成した「db1」というデータベースができたことが確認できます。作成した覚えの無いものが表示されているが・・・作成したはずのないデータベース例えばtestmy...

≫続きを読む

 

03 データベースの指定をする

02 データベースを確認する の回で作成したデータベース「db1」を確認することができました。では次はこの「db1」のデータベースを使ってデータベースの構築をしていきましょう。まずはこの「db1」というデータベースを選択する必要があります。選択する指示は以下のように入力します。use db1「;」を...

≫続きを読む

 

04 テーブルtb1を作る

データベース「db1」は現在空っぽの状態ですここに社員登録テーブル「tb1」を作りますテーブルを作成する前にテーブルを作成する前には、あらかじめどんなデータを入れるのかの構造を指定することが大切です。データ型それぞれの列(カラム)に数字や名前などのデータを入れますが、これらは入力する種類に応じて型を...

≫続きを読む

 

05 テーブルにデータを挿入する

テーブルにデータを挿入しましょう作成したテーブルに入力するデータは以下のようになりますbangnamaenenreia01小池18a02近藤26a03鈴木22a04斉藤36a05水野20では入力して行きましょうテーブルにデータを挿入するには以下のように入力しますinsert into テーブル名 v...

≫続きを読む

 

06 データ型について

データベースはそれぞれのデータを入力する際にそのデータを定義するデータ型というものを定めることが必要でした。そしてtb1を作成する際は文字列のデータ型であるvarcharと整数の入力をするintを学びました。次はもう少したくさん紹介し、使える選択肢を増やしたいと思いますデータベースの構造例データ型→...

≫続きを読む

 

07 データ型について その2(日付・時刻型)

日付時刻のテーブル(hizukejikoku)を作成して実際にデータを格納してみましょうまずMySQLモニターのデータベースdb1に「hizukejikoku」というテーブルを作り カラム名「a」のデータ型を「datetime」に設定しましょう。カラム名データ型adatetimeテーブルhizuke...

≫続きを読む

 

08 テーブルを改良する(その1)

04 テーブルtb1を作る で作成した tb1のテーブル構造を改良していきます。テーブルはその運用方法から、後々カラム構造の改良が必要となることになる可能性もあります。例えば文字数を増やしたい・・・  alter table … modyfy …カラムを追加した・・・  alter table … ...

≫続きを読む

 

09 テーブルを改造する(その2)(データ型を変更する)

カラムのデータ型を変更するいままで5文字に設定していた、文字型を10文字に変更したいなどの場合はに今回の方法でカラムのデータ型を変更することで対応出来ます。ただし10文字だったデータ型を5文字に変更した場合は、8文字として入力されていたデータは3文字分切り捨てられるので注意が必要です。カラムのデータ...

≫続きを読む

 

10 テーブルを改造する(その3)(カラムを追加する)

カラムを追加するカラムを追加するには以下のように入力しますalter table テーブル名 add カラム名 データ型;04テーブルtb1を作る で作成したデータベースの構造をまず見てください。tb1bのカラム構造内容社員番号氏名年齢カラム名bangnamaenenreiデータ型varchar(1...

≫続きを読む

 

11 テーブルを改造する(その4)(カラムを自由な位置に追加する)

カラムを自由な位置に追加するカラムを自由な位置に追加するには以下のように入力しますalter table テーブル名 add 追加したいカラム名 データ型 after 既存のカラム名;上記は、既存のカラム名の後ろに、追加してくださいという命令になります。予め作成しておいたテーブルtb1cの構造を確認...

≫続きを読む

 

12 テーブルを改造する(その5)(カラムの順番を変える)

カラムの順番を変えてみましょうカラムの順番を変えるには以下のように入力しますalter table テーブル名 modify 順番を変えたいカラム名 データ型 after 既存のカラム名;上記は、既存のカラム名の後ろに、順番を変えたいカラムを移動してくださいという命令になります。予め作成しておいたテ...

≫続きを読む

 

13 テーブルを改造する(その6)(カラムの名前とデータ型を変える)

カラムの名前とデータ型を変えてみましょうカラムの名前とデータ型を変えるには以下のように入力しますalter table テーブル名 change 変更前カラム名 変更後カラム名 変更後データ型;changeという指示でカラム名とデータ型を変えることができます。ではまず変更前のたテーブルtb1cの構造...

≫続きを読む

 

14 テーブルを改造する(その7)(カラムを削除する)

カラムを削除してみましょうカラムを削除するには以下のように入力しますalter table テーブル名 drop 削除したいカラム名;dropという指示でカラムを削除します。ではまず変更前のたテーブルtb1cの構造を確認します。tb1cのカラム構造desc tb1c;カラムを削除するでは一番下の「t...

≫続きを読む